
キッチンの蛇口から水が漏れる…竹之丸Uさん
1月の最終週、とても寒い日が続いています。北陸や京都ほどではありませんが横浜もだいぶ冷えますね。ニュースでは水道管が凍らないように、凍ったらどうする?など報道されていることもあって水道関係の問い合わせが立て続けにありまし […]
続きを読む1月の最終週、とても寒い日が続いています。北陸や京都ほどではありませんが横浜もだいぶ冷えますね。ニュースでは水道管が凍らないように、凍ったらどうする?など報道されていることもあって水道関係の問い合わせが立て続けにありまし […]
続きを読む見覚えのない携帯番号から日曜日の夕方に着信。電話に出るとお客様のKさんがかなり焦った感じで「電話が受けられないし、かけられない。なんとかなる?」と。どうやら固定電話が使えないご様子。私のお客様は70~80代の女性の一人暮 […]
続きを読むこのお話はおそらく一番多い。捨てたいけど捨てられない、もったいない、収納がたりない、ということで収納とモノに囲まれて部屋に居場所がないってお宅を何軒見てきたことでしょう。ひとり暮らしなのに冷蔵庫2台持ち、タンスが4台あっ […]
続きを読む常連さんから、ちょっと遠いんだけど弟が退院して温水洗浄便座交換したいようなんだけど行ってくれる?とのご連絡。ご紹介であれば、行きますよ。車で1時間半…たしかにちょっと遠かったかな(笑)トイレ関係は会社員時代の知識で楽勝と […]
続きを読む輸入品のお洒落な照明をつけておられるお客様、結構多いです。ですが半分以上の方が壊れていたり、汚れて手入れしてなかったりと残念な状態です。輸入品の場合、重量があって普通のシーリングライトのように簡単に交換ってわけにはいかな […]
続きを読むこのご相談は特に70-80代の方からよくいただきます。子どもたちが遠くに住んでいたり、子どもに聞きたくない、嫌な顔をされる、見返したい等々同様の声の多いこと。そもそも「使いこなす」が挫折の始まりなんだと思いますよ、使いこ […]
続きを読む築40~50年くらいの住宅は珍しくありませんが、もっとも老朽化で恐いのは雨漏りではないでしょうか。この相談は少なくありません。漏れている位置を特定するのに一苦労です。今回は横殴りの雨によるひさしと外壁の隙間からの侵入でし […]
続きを読む最近建てられたばかりの新しい住宅で、「ぶつかってドアに穴が空いてしまった」という話、実はメーカー勤務時代に時々、耳にした話。あんな分厚い木になぜ穴?と思われるかもですが、実は違っていて写真のように中は空洞です。このような […]
続きを読むこれなんとかなる? …(^^;これは大変ですね。斜面の上のお隣さんまで5メートルくらいかな、蔦が伸びて届いている。大丈夫!なんとかします。 高さの正体は「ささ」でした。2~3メートルに成長した「ささ」は鋼のように堅く、枝 […]
続きを読む洗面台の水栓金具はメーカーやシリーズによって取付方法がバラバラな上、取付穴の数や大きさも異なる。このTOTO製の洗面台は後継機種もないため、洗面台本体ごと交換を推奨とメーカーホームページに記載されていました。 水栓を外す […]
続きを読む築年数のわりにとてもきれいにお風呂を使われているNさん。メーカー勤務時代から何百という浴室を見てきたので、見た瞬間にお客様がどのようにお風呂を使われ、手入れをされているのかはわかります。手入れの仕方次第で寿命は全然違いま […]
続きを読む網戸が大きく破れてしまったマンション1階のお住まいのCさん。これまで一度も網戸を替えたことがないとのこと。普通に交換しようと網戸を外そうとすると、何をやっても外れない…なぜ??いろいろやっていると落下防止だけでなく、大雨 […]
続きを読む若い時に海外で買ってきた想い出の照明。東日本大震災で落下して折れてしまって以来、ほこりをかぶってしまっていました。これ直せる?うーん、折れてしまった真ちゅうはどうしようもないけど、きれいに掃除してみませんか。薄暗く元気の […]
続きを読む以前、家の外周りの仕事でお世話になったHさんから朝8時前に電話。「トイレの壁の水道から水が吹きだして家の中が洪水になってる、助けて!」これは一大事だととりあえずかけつけることに。家中が水浸しってことは、おそらく給水管が破 […]
続きを読むお風呂場入ってすぐに目につく黒ずみが気になるけど、これってとれないの?そんなお問合せをいただきました。これは洗剤でこすっても難しいです。点検口周りのゴムはカチカチでとると折れてしまいました。汚れたシリコンを剥がすのが結構 […]
続きを読む2,3年前にリフォームしたL社キッチン。ん?なんだか違和感…壁から水栓金具。なんか高い位置についてるなー…シンクから40cmくらい。そしてシャワーも伸びるホースもない、浴室の浴槽側落とし込み用みたいなT社の水栓。なんで? […]
続きを読むご主人が集めていたもの、お子さんが遊んだいたもの、…時と共に使われなくなったモノたちが家の外にも中にもたくさん。いま一番大事なものを見失わないために、思い切って捨てる決断をしたKさんのお手伝いをすることに。ゴミ捨て場に持 […]
続きを読む築40年のマンションのユニットバスの中のトイレで水漏れが起きているので直したいというご相談。洗面ボウルトイレが一体となった所謂ホテル型ユニットバス。このお風呂の老朽化しても住みながら同じタイプにリフォームすることが難しい […]
続きを読む買って4年くらいになる炊飯器。ついたり消えたりするんだけど。さすがに買い替えるには早すぎるし…家工房さんにできることある?とのご相談。電化製品を分解したり修理したりはさすがにできませんが、一つだけやれるとしたらコンセント […]
続きを読む長く住まわれていた住人さんが引っ越され、新しい人が入ることが決まったアパートのオーナーNさん。火災報知器付いてないんだけど、付けれる?そんなご相談。火災報知器と聞くと電気工事とか大工工事とか大変そうと思われるかもですが、 […]
続きを読む最初は照明交換で呼んでいただきましたが、お話しているとリモコンがないのでテレビが見れないとのこと。??… 聞けばケーブルテレビのリモコンがなく地上波が見れずに数か月が経っているそう。えー!!!そんなことがあるの?と最初は […]
続きを読む夏は網戸の破れを放置できない季節ですね。猫を飼われているKさん宅では網戸を替えてもすぐに破られてしまうとのことで、猫が爪をひっかけても破れにくい網戸への張替えを提案しました。通常の網よりも太く硬いため、張替作業は正直大変 […]
続きを読む洗面所の水栓老朽化は結構多いですが、交換できる状況は結構限られています。洗面台ごと交換しなければならないケースも少なくありません。今回はマンションのお客様に特に多い洗面カウンタータイプの洗髪シャワー水栓の交換問合せです。 […]
続きを読む横浜では珍しくないが車を家の前につけられない。荷物はすべて横持ち、さらに階段は50段以上を毎回登らないといけないお宅。築50年を超えた平屋の周りは初夏で雑草が生い茂る。さらに隣地より侵入してきた竹林でタケノコが何本も出て […]
続きを読む80代後半のご夫婦からのご依頼、50年前に引っ越してきて何もなかった庭にいろんな木や花を植えてこられ、立派な梅の木など8本の庭木と40坪の一軒家の周りをぐるっと一周の草取り。きれいにしたいけど自分でやるのは無理、そんなお […]
続きを読む長年住まわれた一軒家、キッチンの換気扇のクリーニング、いろいろな人に頼んだけど表面だけしかやってくれない。そこにご依頼が。見てみると、ウォールキャビネット内蔵のようなシロッコファン。扉を手前にもちあげるも固定できない。つ […]
続きを読む二階建ての一軒家の階段照明って、高い場所についていることが少なくありません。Kさんも例外なく。「毎回電気屋さんにお願いするんだけど…こんなにすぐに来てくれて助かります」。階段を見上げるとなかなか大変な位置に。お任せくださ […]
続きを読む通りから細長い玄関ポーチを進んで玄関にたどりつく一軒家。苔が生えて滑りやすくなっており、先日転んで腰を痛めてしまわれたそうです。高圧洗浄できれいになりました。怪我をされないようにご注意ください。
続きを読む閑静な住宅街の大きな1軒家にワンちゃんと暮らしているMさんからのご相談。上下開閉サッシが組み込まれているお洒落な勝手口。そのドアがひらかないとのことで錠前を内から外から確認したり、内側から分解してみたけど壊れている様子は […]
続きを読む台所と玄関の間にある立派な引き戸、最近重くて開けにくくって。でも誰に頼んだらいいかわからなかったのよ。そんなお話をいただき確認すると戸の下についている2つの戸車がずいぶんすり減っていました。後日、戸車交換を交換するとあま […]
続きを読むご両親から受け継いだ土地に4年前建替えられたお洒落な一軒家。揚げ物が好きなご主人のために毎朝コロッケを揚げられていたことも。ご相談はレンジフードの汚れ。古くないシロッコファンですが、油汚れがびっしりと。銀色部分が見えませ […]
続きを読む